fc2ブログ

HP変更のお知らせ

新潟クライミングクラブのHPが新しくなりました。
2017年以降の山行記録は新しいHPでご覧ください。

https://www.niigataclimbingclub.com/
スポンサーサイト



梅雨でも山寺は登れます。

7/18 まだ梅雨明けせず、計画倒れかと思われたが、竹さんのメールで山寺は決行
今回は、新人のYさんが初参加、ごろーさんの友人も山寺は初でした。
豊栄の道の駅に6時前に集合、今回は車二台、六名でむかった。
三時間半位のドライブで駐車場へ着くと、すでに山形、宮城の車が10台位ありました。
岩は半分以上湿っているだろうと、車中で、はなしていたので車の数にビックリ!後でわかったが前日に雨がかなり降っても山寺は大丈夫らしいと地元の人が教えてくれた。
20分のアプローチで岩場につくと沢山のクライマーがお出迎え?奥の細道など★★★ルートには既に沢山のクライマー登っていました。
他の5.10aのブラック&ブルーを登り、その後スラブのさざ波ルート、隣の11aのルートは全員がさわるが難しかった。

今回、私は去り行く夏を日に久しぶりに再登できたのが収穫でしたが、一番登りたかったキャメル5.11cは核心でテンションで15年前と同じだった。
ボルダーの力は当時よりついたが、リード力がかなり落ちている気がした。
久しぶりのヒモクライミングでガバでも、余計に力が入ってしまい、直ぐにパンプアップ
力を抜くところなどリードには必要不可欠、杉滝クライマーは他の岩場では、通用しないことがわかった。
それはとうに、わかっていたことだが。



みんな、宿題を持ち帰りました。秋ごろ、リベンジしたいなぁ
あーあー、15年前の自分に戻りたいなぁ
せめてモチベーションは

今年も有笠山に

昨年に続き行ってきました。
メンバー、ごろーさん、石さん、なべさん、ごろーさんの友人
偏屈岩は、杉が伐採され林道よりすぐ見えました。
いつも湿っている前衛岩もこれからバッチリ登れます。
岩場暑いくらい。貸し切り、昨年登ってないルート10a~11bまでのルートを登ってきました。
11bの「棚からぼた餅」はかなりパンプしましたがなんとかオンサイト出来ました。

駐車場に戻り遅い昼飯を食べたあとサンダースエリアに行くと宇都宮から沢山のクライマーがいました。
私は、昨年の宿題の「大地讃歌」にはトップロープが張られ取り付けず残念でしたが、今回もみんな沢山登り満足した様子でした❗

6/7 有笠山クライミング

久しぶりに二回目の有笠にクライミングに行ってきました。今回のメンバーは五郎さん、渡辺さん、五郎さんの友人、私の4名、
高速料金が三割引きになり交通費が高くつくが杉滝クライマーに取ってたまには刺激を受けに行くことになった。六年位前に別なメンバーでサンダース、古谷ロックに行ったとき全然登れず、やはり有笠は難しい印象を受けた。
今回は比較的簡単なエリアの偏屈岩に行ってきた、アプローチは近いし、日曜と言うことであっという間に10人以上、★マークのついているルートを登った。私は何とか11前半をオンサイトできたが、トレーニング不足でパンアップしそれ以上のグレードに触らなかった。
五郎さん、友人も、イレブンを落とし、練習の成果が出ている様子でした。
なべさんは、ボルダリングは メキメキ力を付けているが、外岩はまだ慣れていなく、力が入りすぎた登りでしたが、外岩に行けばあっという間に上手なるでしょう
私はリードのトレーニングして秋にでも行きたいと思いました。


2015.5.17 弥彦 滝ノ沢

NCC4名+1名で、弥彦 滝ノ沢へ行ってきました。

短いけれど、滝の連続で楽しい沢

でもまだまだ水が冷たく、水流の中のホールドをつかむのはちょっと厳しい
けど、楽しかった

沢はいいねぇ

吉田 記
滝ノ沢3

滝ノ沢2

滝ノ沢1
プロフィール

ncc事務局

Author:ncc事務局
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク