2010.12.31 八ヶ岳漏斗沢
今日は赤岳鉱泉に泊っていた堀さんと合流し、
AM7時、竹内、石附、小林、堀でジョウゴ沢へ。
準備整え、いざいかん。左から堀、石附、小林さん。

堀さんは、この山行のため冬用衣料やクライミング道具など数十万を使ったとのこと。
F1(5m)は簡単に越える。
F2(10m)は左の支点が氷で見えない。
ジョウゴ沢F2、石附トップで超える。

石附トップで行く。初心者の堀さんも前爪立て一気に越えた。
新発田市内の倉・杉滝岩や角田山・カッタン岩での
アイゼン岩登りの訓練が役に立っているようだ。
二俣を左に行くと前面に岩場が広がる。
尚も左に行くと最後の大滝が見える。
又も石附トップ、支点一つで一気に登る、みんなも次々越える。
滝は終了し、左に木と尾根が見えるので竹内トップでラッセル、次に石附。ラッセル1時間で12:50分硫黄岳北側の尾根に出る。
吹雪の中記念写真をとり、赤岳鉱泉へ下る。
ジョウゴ沢から稜線へ左から、小林、石附、堀

小林、石附、竹内

(記)竹内
''コメント''
- 石附くん&br;&br;かっこいいですな -- フミオ &new{2011-01-24 (月) 19:33:05};
- 八ヶ岳はいつもより雪が多そうですね&br;&br;氷の状態もばっちりでしたか? -- 野村 &new{2011-01-28 (金) 17:45:50};
AM7時、竹内、石附、小林、堀でジョウゴ沢へ。
準備整え、いざいかん。左から堀、石附、小林さん。

堀さんは、この山行のため冬用衣料やクライミング道具など数十万を使ったとのこと。
F1(5m)は簡単に越える。
F2(10m)は左の支点が氷で見えない。
ジョウゴ沢F2、石附トップで超える。

石附トップで行く。初心者の堀さんも前爪立て一気に越えた。
新発田市内の倉・杉滝岩や角田山・カッタン岩での
アイゼン岩登りの訓練が役に立っているようだ。
二俣を左に行くと前面に岩場が広がる。
尚も左に行くと最後の大滝が見える。
又も石附トップ、支点一つで一気に登る、みんなも次々越える。
滝は終了し、左に木と尾根が見えるので竹内トップでラッセル、次に石附。ラッセル1時間で12:50分硫黄岳北側の尾根に出る。
吹雪の中記念写真をとり、赤岳鉱泉へ下る。
ジョウゴ沢から稜線へ左から、小林、石附、堀

小林、石附、竹内

(記)竹内
''コメント''
- 石附くん&br;&br;かっこいいですな -- フミオ &new{2011-01-24 (月) 19:33:05};
- 八ヶ岳はいつもより雪が多そうですね&br;&br;氷の状態もばっちりでしたか? -- 野村 &new{2011-01-28 (金) 17:45:50};
スポンサーサイト