明星山・左岩稜(2013年10月14日)
12日が風雨のため13日(日)の夜出発し、14日(体育の日)登ることとした。
メンバーは、竹内・伊藤、五郎さん・石附の新旧こんびとなる。Yさんは仕事で参加出来ず。
14日朝5時起床し、展望台付近でギアの確認をしていると、トイレから美人2人組(京都~)
が雨具を着て出てきた。昨日雨で登る時間が遅くなり、連れのパーティが岩でビバーグしてる
との事、車のキーがないためトイレビバーグしたそうです。お疲れ様。

1ピッチ 朝7:00取り付き リングボルト二本あり、竹内リード、伊藤確保
ハングは左アンダーで右に体傾け一気に上がる。

2ピッチ 伊藤リード 右に回りこんで左フェースの分岐を左に。伊藤君は
初めての本チャンリードで少し緊張気味か?


3ピッチ 竹内リード。20年前アブミに乗れず徹夜したことを思い出す。
今回で左岩稜は4回目か?、ペツルのボルトを使って快適に乗越す。
上記写真は63歳の不肖竹内
4ピッチ 白く立ったA1、伊藤君は右から回り込んで消える。
5ピッチ 竹内リード、手の切れそうな岩をつかんで松の木テラスへ
6ピッチ 竹内リード 松の木テラスから右側に行き左上する、これがしょっぱい。
今まで登った記憶がない、古いビレイ点が二つある、明星山芝につかまって
登ると五郎ちゃんが左からニコニコ登ってくる。「竹ちゃん、そこはハルシオン
だよ」と言われガックリ。俺もついに薬で麻痺か?そこから2ピッチほど登って
大岩で休息。
西面下降路は左側松の木をめざす、松の木から右トラバースするとザイルが
張ってある。しばらくザイルにつかまって(下まで降りない)右側に行くと
見なれた岩の墓場へ。尚も右に行くとケヤキの大木。ルンゼを下降して湧き水
を飲む。下部写真は石附、五郎さん、竹内、伊藤のNCC精鋭メンバー?

メンバーは、竹内・伊藤、五郎さん・石附の新旧こんびとなる。Yさんは仕事で参加出来ず。
14日朝5時起床し、展望台付近でギアの確認をしていると、トイレから美人2人組(京都~)
が雨具を着て出てきた。昨日雨で登る時間が遅くなり、連れのパーティが岩でビバーグしてる
との事、車のキーがないためトイレビバーグしたそうです。お疲れ様。

1ピッチ 朝7:00取り付き リングボルト二本あり、竹内リード、伊藤確保
ハングは左アンダーで右に体傾け一気に上がる。

2ピッチ 伊藤リード 右に回りこんで左フェースの分岐を左に。伊藤君は
初めての本チャンリードで少し緊張気味か?


3ピッチ 竹内リード。20年前アブミに乗れず徹夜したことを思い出す。
今回で左岩稜は4回目か?、ペツルのボルトを使って快適に乗越す。
上記写真は63歳の不肖竹内
4ピッチ 白く立ったA1、伊藤君は右から回り込んで消える。
5ピッチ 竹内リード、手の切れそうな岩をつかんで松の木テラスへ
6ピッチ 竹内リード 松の木テラスから右側に行き左上する、これがしょっぱい。
今まで登った記憶がない、古いビレイ点が二つある、明星山芝につかまって
登ると五郎ちゃんが左からニコニコ登ってくる。「竹ちゃん、そこはハルシオン
だよ」と言われガックリ。俺もついに薬で麻痺か?そこから2ピッチほど登って
大岩で休息。
西面下降路は左側松の木をめざす、松の木から右トラバースするとザイルが
張ってある。しばらくザイルにつかまって(下まで降りない)右側に行くと
見なれた岩の墓場へ。尚も右に行くとケヤキの大木。ルンゼを下降して湧き水
を飲む。下部写真は石附、五郎さん、竹内、伊藤のNCC精鋭メンバー?

スポンサーサイト