谷川岳・ダイレクトカンテ登攀2016.5.15 石附記
念願だった谷川岳・ダイレクトカンテに新潟R友会・Mさんと行ってきました。
午前8:00 中央稜取りつきから20m下のアンザイレンテラスにトラバース、わかりにくく何度も戻る、テラスへの登り口が悪い。
テラス から10mほど懸垂するが、足場が悪いので要注意。
9:30 登攀開始、1ピッチ40mは石附トップ、斜度があり、支点がないので緊張する。土砂で崩れルート図と違うが踏後発見。
右トラバースして直登する。やっとビレイポイントにつくが、時間がかかりすぎた。
10:30 2ピッチ目は、Mさんと交替、出だしでラインを間違えたらしく手間取っている。私は、のんきに写真などとっていたが
このピッチが一番時間かかる。登ってみると残置支点がやばそうで緊張する。最後のフリーが厳しかった。
午後1:30 相当時間がかかった。石附トップだがとにかく支点が悪い、A2とはこんなものか、ハングを右トラバース、 ビレイポイ
ント手前が乗越しできない、しばらく迷ってクラックにカムをセットしてアブミで這い上がる。
午後4:00 Mさんがトップ、すこしづつロープが伸びるが日も落ちてきた。中央稜や烏帽子奥壁からクライマーが帰っていき、 少
し不安になる。ビレイしていると寒くなる、ようやくコールがかかる。このトラバースは聞いてたより意外に残置が多い。
6:00 ようやく登攀終了。うす暗くなっていく中、北稜の下降を終え、衝立前沢に入ると完全に日が暮れた。
8:00 一の倉沢出会い到着。
無駄が多く、未熟さを実感するクライミングになったが、私には充実した山行だった。
同行してくれたMさん。ありがとうございました。

午前8:00 中央稜取りつきから20m下のアンザイレンテラスにトラバース、わかりにくく何度も戻る、テラスへの登り口が悪い。
テラス から10mほど懸垂するが、足場が悪いので要注意。
9:30 登攀開始、1ピッチ40mは石附トップ、斜度があり、支点がないので緊張する。土砂で崩れルート図と違うが踏後発見。
右トラバースして直登する。やっとビレイポイントにつくが、時間がかかりすぎた。
10:30 2ピッチ目は、Mさんと交替、出だしでラインを間違えたらしく手間取っている。私は、のんきに写真などとっていたが
このピッチが一番時間かかる。登ってみると残置支点がやばそうで緊張する。最後のフリーが厳しかった。
午後1:30 相当時間がかかった。石附トップだがとにかく支点が悪い、A2とはこんなものか、ハングを右トラバース、 ビレイポイ
ント手前が乗越しできない、しばらく迷ってクラックにカムをセットしてアブミで這い上がる。
午後4:00 Mさんがトップ、すこしづつロープが伸びるが日も落ちてきた。中央稜や烏帽子奥壁からクライマーが帰っていき、 少
し不安になる。ビレイしていると寒くなる、ようやくコールがかかる。このトラバースは聞いてたより意外に残置が多い。
6:00 ようやく登攀終了。うす暗くなっていく中、北稜の下降を終え、衝立前沢に入ると完全に日が暮れた。
8:00 一の倉沢出会い到着。
無駄が多く、未熟さを実感するクライミングになったが、私には充実した山行だった。
同行してくれたMさん。ありがとうございました。

スポンサーサイト